昨日は竹島水族館に行ってきたよ。
愛知県民以外にはあんまり有名じゃないかも?
だけど近隣住民には大人気の水族館です。
けっこうすごい水族館なんですよ。
小さくて手作り感あふれてるけど!
そこがいい!
沼津の深海水族館みたいに派手さは
ないしね…だってシーラカンスの
冷凍標本てもう、ねえ?沼津では
私が行った時はメンダコにも会えたよ!
沼津の深海水族館にもまた行きたいなー。
そして深海魚料理食べにたい。
定番のタカアシガニさんのお出迎え。
リニューアルして下から見上げられる
水槽が出来ていました。
竹水名物の手書きの色々。
激珍らしいよ!価値が分からん女ですけど。
激珍マークたくさんありすぎてだんだん
へぇ…ってなってしまった…。
なんと、小さいタカアシガニさんは
シルバニアファミリーみたいな手触りなんだって!
右上のポップを読んでみてね。
さすがに大袈裟やろうと思うけど
タッチプールには大人のタカアシさん
しかいなかったので真偽は不明です。
でも小さいとなんでも可愛いね。
オレンジの水槽。
水族館はおいしそうだよね~。
↓これが上のポップに書いてある
手作り造波装置による波。
竹水のほのぼのを味わいにぜひ愛知へ来てね。
めずらしいけど竹水では珍しくない
というサメの卵。
タッチプールで殻に触れるよ。
トラザメの赤ちゃん。可愛い…!
お食事タイム見たかったな。
タッチプールにオオグソクムシがいるのが
一番の売りなのかな。わたしはちょっと
触れませんが(/ω\)
水族館周辺は安くて美味しい魚料理屋さんが
たくさんあるし、温泉も海もあるので
蒲郡、いいとこで好き。
↓深海生物を食べることでも有名な水族館です。↓